2016.09.03
趣味の恋人
mikurororo
はじめまして、私はかおるといいます。 私は小さいころにポケモンをプレイして、 そこからゲームをすることがとても好きになりました。 ところが、小学校、中学校、高校、大学と進んではみましたが、 自分と同じくらいゲームをする人は見つかりません。 それどころか、 「今までゲームなんてしたことがない」 というような人ばかりが身近にいました。 ポケモン好きの彼氏が欲しいと思った理由 一度は彼氏ができたのですが、 アウトドア派の彼はデートと言えば、 どこかに行くと言った感じで次第に息苦しくなってしまいました。 私は好きな人と自分の好きなものを共有できないことに、 強い悲しみを感じます。 そして結局その彼氏とは別れてしまいました。 そういった経緯があり、 私はゲームをすることが好きな恋人を作るために努力をすることに決めました。 ここでは、 ゲーム好きな恋人を作るためにした2種類の方法をご紹介します。 同じように悩んでいる方は、参考にしていただけると幸いです。 ▼私がポケモン好きの彼氏を作った、会員数トップクラスの恋活婚活アプリ▼ 無料登録(R-18):タップル誕生-出会える恋活・婚活マッチングアプリ|友達・恋人探し 開発元:Tapple.Inc, 無料 posted with アプリーチ 【恋活】ポケモンなどゲーム好きの男性と知り合う、付き合いたい①ネット対戦を使う、ネトゲ|彼氏 まず1つめに私がしたことはネット対戦の積極的な利用です。 私が当時ハマっていたゲームには、 オフラインモードとオンラインモードがあり、 私は基本的にオフラインモードで遊んでいました。 しかし、オンラインモードを使えば日本中、 世界中の人間と共に遊ぶことができます。 私はオンラインモードを使用すれば、 人と知り合う機会が増えるのではないか?と考えたのです。 オンラインモードでのポケモン好き男女の出会い 思っていたとおり、 オンラインモードをプレイするようになってから、格段に人と知り合う機会が増えました。 今までは自分ひとりで閉じていた世界が、ゲームという媒体を介して様々なところに広がっていく感覚がありました。 私はネット対戦を行う中で男女問わず様々な知り合いができました。 その全員が同じゲームを遊び、同じように楽しんでいる仲間です。 中にはプレイスタイルの違いから、 離れていってしまう人もいましたが、 ほとんどの人が2年以上の付き合いを続けています。 ポケモン仲間もできた 私はその中で非常に気が合う人に出会いました。 プレイスタイルもほとんど同じで、 今まで自分のゲームスタイルに合わない人ばかりだったことを考えると、 自分と同じ楽しさを共有してくれる人と出会えただけでも嬉しいことでした。 今、ゲーム好きな恋人と出会えていないという人は、…
2016.09.01
趣味の恋人
mikurororo
はじめまして、理子といいます。 私は昔からマンガが大好きで、 周囲の友達がドラマや俳優さんやジャニーズに夢中になっている中、 私はマンガに夢中ででした! 社会人になってできた彼氏はあまりマンガが好きではなく、 とてもアクティブで、休日はマンガを読んで過ごしている私を、 「〇〇行こうよ!」 と、よくレジャースポットに連れ出しました。 それはそれでとても楽しかったのですが、 家でのんびりとマンガを読んで、 このマンガ、この後どうなるんだろうね!?などと、 一緒に話せる彼氏だったら良いな、とも思っていました。 事情があり、彼とお別れすることになった時、 次に誰かと付き合う時はマンガ好きな彼氏と付き合いたい! そんな彼氏と作るために努力しようと決めました! ここでは、私がマンガ好きの彼氏をつくるためにした2種類の方法をご紹介します。 同じように悩んでいる方は、参考にしていただけると幸いです。 漫画(マンガ)好きの男性と付き合いたい①イベントでの出会い|彼氏、恋活 「漫画が趣味の恋人を作るためにした1つめの事:マンガのイベントに参加する☆」 自分の大好きなマンガのイベントを開催していないかを、 インターネットで検索して、それに参加してみました! イベントは作者さんの原画展、同人誌販売会、コスプレ会などなど、 たくさんありますし、本当に色んな場所で開催されています。 初めての人はちょっと怖気づいてしまうかもしれませんが大丈夫です。 好きなマンガのイベントに集まる人は当然そのマンガが好きな人! みんな知らない人のはずなのに、 すでにみんな友達みたいなアットホームな雰囲気に溢れています! グループで来ている人もいれば、1人で来ている人、 家族で来ている人など様々です。 Youharman 作品を見ながら、同じように1人で来ているっぽい男性などに、 「この絵師さん、とっても素敵なイラスト描きますよね~!」 「原画だとちょっと雰囲気違って見えますね?」 など、ちょっと話しかけてみましょう。 全然変ではありません! 大体の男性はにこやかにお返事してくれて、 「何だ?いきなり初対面で馴れ馴れしい!」といった反応だったことは1度もありません。 その場限り、少しお話してというだけの時もあるし、 その後一緒にそのイベントを回ったりしたこともあります。 豊富な出会いが期待できますよ☆ 漫画(マンガ)好きの男性と付き合いたい②mixiでの出会い|彼氏、恋活 「2つ目のこと:mixiを利用してみる☆」 覗いてみて驚きましたが、 漫画好きの人のためのmixiのコミュニティはたくさんあります! まずは、同じ地域に住むコミュニティに参加してみましょう。 そしてオフ会などがあれば、それにもどんどん参加してみましょう! やはり少し公表しづらい趣味だけあって、 参加してくる人とはすぐ仲良くなれますし、 オフ会でもマンガの話でとても盛り上がります!…
2016.09.01
趣味の恋人
mikurororo
こんにちは、ゆうすけといいます。 私は車に関する知識はそこまでなく素人に近いものがあるんですが、 運転だけは大好きで、ドライブも大好きな人間です。 社会人となった今は車も購入し、一人で、 または親や友人などを乗せて運転していたのですが、 基本的に乗せる相手が少なく、 特に異性を乗せる機会が少ないということが寂しく、 誰か良い人はいないものか、 素敵な異性と話したり笑い合ったりしながらドライブできないものかと思っていました。 決意した私はリアルでの活動、 ネットでの活動という大きく分けて2つの方法で、 ドライブに興味があったり好きであるという異性を見つけるために実践してきたので、 紹介していきたいと思います。 ドライブ好きの女性と付き合いたい①リアルでの出会い|恋活、彼女 目的とすることがコアなものではないと自覚しており、 ドライブをするということが割と一般的な趣味として認知されていて、 尚且つ興味をもつ異性も多いという前提はなによりも活動を捗らせました。 友人や知人を通じてセッティングしてもらって異性と出会う機会を作ってもらい、 その場で車やドライブということを話題に出すことで異性の反応を確かめたり、 個人的に気になる子には特にそのことを前面に押し出しながらアプローチをしていきました。 峰子_Sam いきなり2人でドライブしようというのは敷居が高いかなと思っていた私は、 共通の友人や知人と一緒に行かないかと誘ってみたり、 密室での移動が主になるので、出来るだけ安心、 安全であることを前面に押し出してプレゼンしたりして、 異性の興味をひいたり、ガードを緩めることを念頭に置きながら活動していきました。 まずはドライブしてもらうということが第一目標であり、 その後自身のドライビングテクニックであったり、 安全運転をしていることを実証して、二度目、三度目、 そして二人きりでというドライブを実現していき、ドライブが好きな恋人を作ることに成功しました。 ドライブ好きの女性と付き合いたい②ネットでの出会い|恋活、彼女 リアルでも恋人作りに成功しましたが、 リアルで出会った彼女と事情があって別れてしまった後は、 リアルだけではなく、ネットでの恋人募集活動もやってみました。 これまでネットだけで話していた異性に、 特にドライブに関する話題を出して誘ってみたり、 チャットサイトや掲示板といったところでドライブをしたい子を募集してみたり、 たまたま出会ってチャットしていた子にドライブに関して聞いて反応をみて、 いけそうだったら車を持っていることをアピールしてみたり、 ドライブそのものに誘ったりということを繰り返しました。 Jack-Wus-Photos-吳泊峻 ネットでの活動でもリアルと同様、 車に乗れるとかドライブを楽しめるという条件は好条件のようで、 食いついてくれる異性は多かったんですが、 最大の難関はネット上だけの出会いなので私とのリアルでの出会い、 出会ってから車内で二人きりになってしまうということが相手にとっては壁であり、 この壁を壊すための努力が大変でした。…
2016.09.01
趣味の恋人
mikurororo
こんにちは。私はたかしと申します。 歌うことがとても好きで、 学生の頃からカラオケに行くことが趣味です。 歌うことで嫌なことを忘れたり、 スッキリできたりすることが心地良いです。 しかし、カラオケでカップルのような方々を見かけると、 憂鬱な気持ちになることがあります。 それに、羨ましいというかちょっと嫉妬するような感覚もあります。 カラオケが趣味な彼女と一緒に歌えたら良いなって気持ちは、 いつもありました。 そのため、 私は自分の趣味でもある「カラオケが趣味な彼女」をつくろうと決心しました。 ここでは、 カラオケが趣味な彼女をつくるために実践した2つの方法を紹介したいと思います。 ▼僕が彼女を作った、日本で最も会員の多い恋活アプリ▼ 無料登録:Omiai出会える恋活・婚活マッチングアプリ|友達・恋人探し 開発元:Net Marketing Co.,Ltd, 無料 posted with アプリーチ カラオケが趣味の女性と付き合いたい①合コン等に行く|彼女、恋活、出会い 「女性たちとカラオケができる場に積極的に参加してみる。 歌い方を見たり、カラオケの話をしてみる」 実際、カラオケが趣味な女性ってけっこういると思います。 今は、1人カラオケも全くめずらしくありませんし、 そのような女性もよく見かけます。 ただ、カラオケ店では個室ですので、 セルフコーナーで話しかけたりするのはトラブルになり、 何よりハードルが高いです。 そのため私は、 カラオケが行われる場所に積極的に参加しました。 飲み会や合コン、結婚式の2次会などです。 最初からカラオケ店で飲み会などが行われるケースばかりではないからです。 お酒があまり得意ではありませんでしたが、 目的ができましたので、機会を大事にしようと考えました。 小智的天空JR-Chang 実際、2次会のカラオケで注意深く見ていると、 女性のいろいろな側面に気づかされます。 とにかく楽しみたい女性や、人を楽しませたい女性、 とにかく歌いたい女性、 逆にマイク渡されたらどうしようと考えている女性もいますね。 歌が好きな方というのはもちろん歌がうまいことが多いですが、 マイクの握り方や歌う姿勢などに、自分のスタイルがあるよう見受けられます。 もちろん正確には分かりませんが、 楽しく歌っていたり、歌のうまい女性にはカラオケの話題を出して、 私から話しかけるようにしました。 また私も曲を歌って、関心を持ってもらったり、 話す際に相手が話題が出しやすいようにします。 相手から声をかけられた時はやはり嬉しいものですよね。…
2016.08.31
趣味の恋人
mikurororo
初めましてタケルと申します。 「サッカー好きのサッカー女子に出会いたい」 「サッカー好きと付き合いたい」 サッカー好きな男性なら、一度は思いますよね。 サッカー女子と出会い、付き合いたい|恋愛 僕はサッカーが大好きです。 20代の間は日本代表の試合はスタジアムで観戦して、 チケットが取れない時にはサッカーバーに1人でも行くほどでした。 そして毎週水曜日には会社のサークルでフットサルをしていました。 そんなサッカーばかりの僕が20代後半になり、 同期や友人が結婚して幸せな家庭を築いていき、孤独感を感じるようになりました。 そして孤独感から抜け出して彼女を作りたいと思い始めました。 しかし、サッカーは辞められないという思いがあったので、 サッカーをきっかけに彼女を作ろうと考えたのです。 ここでは私の経験を基に、 サッカーが好きな彼女を作るための2種類の方法をご紹介します。 同じようにサッカー好きな彼女がほしい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ▼僕がサッカー好きな彼女を作った、日本で最も会員の多い恋活アプリ▼ 無料登録:Omiai出会える恋活・婚活マッチングアプリ|友達・恋人探し 開発元:Net Marketing Co.,Ltd, 無料 posted with アプリーチ サッカー・フットサル好き女子と付き合いたい①|紹介での出会い、彼女 まず初めに僕が彼女を作るためにしたことは様々なツテを使い、 「出会い」を増やすことでした。 サッカーをやっている友達に声をかけて、 毎週フットサルを開催しました。 もちろん以前のように男だけで集まってやっていても、 彼女をつくるという目的がある今は、意味がありません。 フットサルでのサッカー女子との出会い 友達には彼女がほしいので協力してほしいことを事前に伝え、 女友達をできる限り連れてきてもらいました。 観戦するだけの子や、動きやすいジャージで来て、 一緒にフットサルをしてくれる子まで様々でした。 ここで大事なことはまず声をかけることでした。 友達の友達ということもあり、 ナンパをしているわけではないので声をかけるハードルが下がります。 会話に困れば共通の友達の話をすれば何とかかりますし、 「サッカー好きなの?」「誰が好き?」など、 サッカーに少しでも興味のあるこが集まる環境なので、 非常に話しやすいです。 MIXといって男女が一緒にフットサルを行うこともたまにあり、 プレーをしていく中で蹴り方を教えたりして、 仲良くなっていくこともありました。 僕が開催しているフットサルの雰囲気を気に入ってくれた女の子が、 その友達を連れてきてくれつこともあり、 「出会い」という問題はここで解決することができました。 また、友達に声をかけるだけでは人数が集まらないことがあったので、 facebookやインスタやmixiなどのSNSも活用し、…
2016.08.28
趣味の恋人
mikurororo
初めまして、タクと言います。 簡単に自己紹介をさせてもらいますと、 私はゲームセンターが大好きな根っからのゲーマーになります。 家での趣味もアニメを見るかパソコンでゲームの動画を見たり、 アニメ系やゲーム実況を見たり…といったかなり内向的な趣味です。 ゲームセンターには色々な方が来るので、 その内女友達や仲間も出来るだろうと始めたのですが、 中々そういった仲を作ることが出来ずにいました。 ですが今では、 ゲーム・アニメを好きだと言ってくれる彼女と一緒に、 ゲームセンターに行ったり聖地巡りをしてみたり、 コスプレイベント、コミックマーケット等に行くようになりました。 ゲームが好きな彼女を作れるようになったのは実際には色んなきっかけがあったので、 ぜひ実践してもらいたいと思って2つご紹介します。 ゲームセンターやゲーム好きで、 彼女が欲しい方はぜひ参考にしてみてください。 ▼僕が彼女を作った、日本で最も会員の多い恋活アプリ▼ 無料登録:Omiai出会える恋活・婚活マッチングアプリ|友達・恋人探し 開発元:Net Marketing Co.,Ltd, 無料 posted with アプリーチ ゲーマー・ゲーセン好きの女性と付き合いたい①ゲームセンター~ナンパの出会いからの彼女~ 「ゲームセンター店員と仲良くなることが大事」 実はゲームセンターの店員さんのお仕事って、 とても暇なものなんだそうです。 従ってお客さんの困ったことや話し相手になることもしばしばあるそうで、 私が一人でずっとゲームをやっている際に、 色々な店員さんが話しかけてくれました。 中には、 私が好きな対戦ゲームや音楽ゲームといったものが大好きな店員さんもいて、 少しずつ話を広げることが出来たと思います。 女性店員さんの趣味は大体音楽ゲームになるので、 休日や終わった後にゲームセンター内で一緒にプレイをしてみたりすることで、 仲良くなることが出来ました。 ゲーセン店員さんを彼女にしようかな、 なんて思っていたこともありましたが、 実際にはゲーセンでのナンパ慣れしている店員さんにとって、 私は常連のお客さんでしかありません。 ThalesEGO 従ってぶつかっていっても玉砕するだろうな、と思っておりました。 ゲームセンターは女性店員さんでも男性店員さんであっても、 男女問わず色々なお客さんと知り合いなので、 一緒に遊んでいる時も他のお客さんから声がかかってきます。 ゲームセンター店員さんと一緒に音楽ゲームをやっている時に、 女性店員さんに声をかけてきた女性のお客さんに勇気を出して、 「この後一緒にゲームやりませんか?」と声をかけてみました。…
2016.08.28
趣味の恋人
mikurororo
はじめまして。私はポカリと申します。 私は、数年前から小動物のハムスターを飼っています。 最初は、生き物をしっかりと飼えるのかなという不安もありましたが、 すぐにコミュニケーションをとることが楽しくなり、今では家に3匹ほどいます。 その他にもヤドカリを飼い始めました。とても楽しい毎日です。 しかし、彼女がほしいという気持ちはもちろんありました。 小動物に求めるものと恋人に求めるものは、やはり違いますよね。 そうしたこともあり、 私は自分の趣味でもある「小動物を飼うことが趣味な彼女」をつくろうと考えました。 ここでは、小動物を飼うことが趣味な彼女を作るために、 実践した2つの方法を紹介したいと思います。 小動物ペットが好きな女性と付き合いたい①友達つながり|ハムスターやヤドカリなど好きの彼女、恋活 「その趣味をどんどん話してみて、同じ趣味の人を探してみる。友人にも積極的に話して恋の相談も一緒にしてみる」 小動物を飼うことが趣味な人は、たくさんいらっしゃると思います。 ブログやツイッターなどで検索すれば、すぐに見つかるでしょう。 しかし、自分のすぐ近くに住んでいる人を探したりすることは、 簡単ではないと思います。 それに、ブログにメールをして交流したとしても、 遊ぶ関係にまでなるのは長い時間がかかるはずです。 そこで、私は普段の飲み会や合コンなどで、 自分の趣味を積極的に話してみることにしました。 私は、正直言うと人前で話すことはあまり得意ではありませんでした。 それに、小動物を飼うことの趣味を話すことがちょっと恥ずかしかったのです。 でも、よく考えてみると、 その趣味は決して恥ずかしいことではなく、 女性の前で話してもおかしくない内容です。 もし、合コンなどでギャンブルといった男趣味の話をしたら、 ひかれるかもしれませんが、小動物の話なら、 場にふさわしくないわけではありませんので、気にする必要がないのです。 YangChenTW 実際に小動物の話は、 すべての女性に好評というわけではありませんでしたが、 会話としては上々でした。 小動物を飼うことが趣味な女性を多く見つけたわけではないですが、 昔に小動物を飼っていた、 今は飼えてないけど飼うことが趣味だった女性とは多く知り合え、 思った以上に仲良くなれました。 なかには、私と同じ趣味の友人女性を紹介してくれた人もいます。 また、友人にも、小動物を飼うことが趣味な女性がいないか、 相談してみることにしました。 やはり、自分の行動だけで探すのには限度があります。 ついでに、友人には恋愛の相談もしました。 すぐに成果が出るわけではありませんが、こういった行動もとても大切です。 小動物を飼うのが趣味な人は、 どうしても小動物に夢中になってしまいがちです。 それだけでなく、その趣味を積極的に伝えてみると、 同じ共感をしてくれる人が必ず見つかると思います。 小動物ペットが好きな女性と付き合いたい②ペットショップ|ハムスターやヤドカリなど好きの彼女、恋活 「ホームセンターやペットショップでの出会いや会話を大切にしてみる」…
2016.08.28
趣味の恋人
mikurororo
初めまして、私はマチコと言います。 私は大のアニメ好き、ゲーム好き、 漫画好きな世間でいう所の「オタク」「アニオタ」です。 人生の半分をこの趣味に費やしてきた、 骨の髄までどっぷりなガチオタと自負しております。 当時の私は女友達とアニメイベントや同人即売会に行ったりしていましたが、 イベントに行くとカップルで参加している方も多く見るようになりました。 最初はちょっといいなと思う程度でしたが、 友人の一人が彼氏とコスプレをしたりアニメイベントに行ったり、 一緒に同人誌を買いに行ったりしていて、 しかもその彼氏と婚約までしたので、羨ましくてたまらなくなりました。 そこで私は、ガチなアニオタな恋人を作るために努力をしました。 私がどんな努力をしたか、 私が実践した2種類の方法をここでご紹介いたします。 オタク男性と付き合いたい①アニメの研究|漫画・同人即売会好きの彼氏、恋活 オタクを一言に言っても男性と女性では興味のあるアニメや漫画は違います。 女性向けのアニメについてどんなに詳しくても、 出来るのは女友達ばかりです。 そこで私は、「近年の男性に人気のあるアニメゲーム漫画の研究」と、 「80年代~90年代のアニメ等の研究」を始めました。 ここで二通り行ったのにはちゃんと意味があります。 「近年のアニメ」なら、 現在進行形でオタク趣味にどっぷりな男性と仲良くなることができます。 「80年代~90年代アニメ」は、 子供の頃に見ていた作品が今も大好き!という人や、 最近は仕事が忙しくてアニメなんて見れないけど、 あの時代のアニメやゲームが一番好き、 という懐かしい系好きの男性と仲良くなることが出来ます。 Thomas8047 つまり、二通りの男性のタイプをターゲットにすることができます。 私は「ガンダム」「マクロス」等のロボットアニメや、 仮面ライダーなどの特撮系、「ラブライブ!」「アイドルマスター」などの、 女の子がいっぱい出て来る男性向けアニメなど、 当時狂ったように見ていました。 他にも男性に人気のある青年漫画も読み漁り、 随分と知識をつけました。 ここまでは彼氏を作るための準備段階です。 しかし、これが無いと始まりませんのでこの準備は最も大事なことだと思います。 オタク男性と付き合いたい②アニメ等のイベントや同人即売会|漫画など好きの彼氏、恋活 近年ではSNSを使った交際が多いですが、 オタクの場合はSNSよりも現場が良いという場合もあります。 趣味が同じ人間が多く集まっているイベントを利用しない手はありません。 同人即売会なら、 サークル参加をして自分の書いたものを発表している方がいます。 そういった方々のところで同人誌を買った際に色々話しかけてみます。 「今日は暑い(寒い)ですね」「このキャラ一番好きなんですよ」 「絵がとてもお上手ですね」「このキャラの声優さんが大好きで…」等々。 周囲の状態をきちんと見ながら話しかけてみます。 意外とこれが効果的でした。…
2016.08.27
趣味の恋人
mikurororo
はじめまして、ユリと申します。 24歳のOLで、親の経営する会社で経理を手伝っています。 「読書好きの恋人がほしい」 読書好きな男女なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか? 読書や本好きな彼氏と出会いたい理由 私の好きなタイプは、本の話ができる人です。 もちろん私自身も小説を読むのが大好きで、休日は本屋さんやブックカフェを巡るのが趣味です。 いつか彼氏ができたら、 一緒にそんなゆったりした休日を過ごしたい、とずっと夢見ていました。 だけど職場の人たちは、年齢がだいぶ上の人たちばかりで、 取引先の人もちょっと私のタイプとは違っていて、 どうやったら趣味が合う人と出会えるのだろう?と、 一念発起して積極的に恋活してみました。 そして、理想どおりの本好きの彼氏と出会うことができたのです! こちらの記事で、 私が本好きの彼氏と出会えた方法について、書いていきたいと思います。 男女ともに参考になると思うので、 読書好きの恋人がほしい方はぜひ参考にしてみてくださいね。 ▼私が読書好きの彼氏を作った、日本で最も会員の多い恋活アプリ▼ 無料登録:Omiai出会える恋活・婚活マッチングアプリ|友達・恋人探し 開発元:Net Marketing Co.,Ltd, 無料 posted with アプリーチ 小説、本好き男子女子の出会い①読書好きが集まるブックカフェや図書館 「本好きの人が集まるところに顔を出してみた」 本好きの人と出会いたいなら、 本好きが集まるところに行けばいいのかな?と思い、図書館やブックカフェに行ってみました。 ◯ブックカフェでの読書好きとの出会い ブックカフェは一人で本を読んでいるお客さんも多いし、コーヒーを飲みながら本を読んでいれば、話しかけてもらえたりするかな、と期待していたのですが結果は撃沈。 そもそも冷静に考えれば、そういう場所で話しかけたり、話しかけられたりなんてコミュニケーション、外国じゃないのだから生まれる可能性はかなり低いですよね…。 ただ、何らかのきっかけで出会った人とブックカフェでデートするのは最高だと感じましたし、私は定期的にブックカフェに行っています。 ということで、今度はネットで読書会のサークルを探して、参加してみました。 ◯読書サークルでの本好きとの出会い Kunonguyen 出会いを目的とした会ではありませんでしたが、そこの読書会は居酒屋さんの個室で開催。 お酒を飲みながら自分の好きな本を持ち寄って、 紹介する形式だったので、何か1つの本について議論する読書会よりも気軽に参加できました。 「その本おもしろそうですね」と話すきっかけにもなるし、 私の紹介した本を「僕も好きなんですよ」 と話しかけてくれる人もたくさんいて、気軽にお友達ができました。 読書会には学生さんからお年寄りまで、 そしていろいろな職業の人たちが老若男女参加していて、 中にはプロの作家さんや出版社の人までいましたが、みんな本好きなので共通の話題が多く、人脈も広がりました。 その読書会で知り合った人に、別の読書会に誘ってもらって、本好き男子にも出会いました。…
2016.08.24
趣味の恋人
mikurororo
わたしはタカシと言います。 大学を卒業してからなかなか運動する機会もなく、 10年近くがたち、筋肉は落ち、 体重も重くなってきたのでこのままではまずいと思い、 ランニングをはじめました。 しかし、なかなか一人でランニングをしていても続かないし、 面白くもないというのが正直なところでした。 そこで、一緒にランニングできる仲間たちをさがすこと、 さらにはいっしょにランニングを楽しんでくれる彼女を探すことを考えたわけです。 あちらこちらでランニングを楽しんでいる方々は多いだけに、 仲間を探すのもちょっと工夫すれば、 さらには彼女を探すことも可能です。 今から、私が行った2つの方法についてご紹介したいと思います。 ランニング・ジョギングをする女性と付き合いたい①スマホ|アプリの出会い 皆さんはスマートフォンに、 いろいろなマッチングアプリがあることをご存じでしょうか。 どうしてもスマートフォンといえば、 男女の出会いを少し発展させる、 そして最初から夜の生活をイメージしたような、 出会い系をイメージするかもしれません。 しかし、実際には必ずしもそんなことはありません。 趣味をテーマにした出会いを求めるための、 マッチングアプリというのがたくさん存在します。 例えば、私の場合は年齢、職業、休日、 そして趣味の欄にランニングとあとは食べ歩きということを記載。 こうするだけで趣味が同じ同性も異性も、 アプリ側でピックアップしてくれて、 インターネット上のコメント欄に同じ属性のメンバーだけが、 書き込みあうことができるようになります。 GU古天熱 そこで気の合うメンバーがいたのなら、 個人的に連絡を取り合うことができるようになります。 もちろん、そうそう簡単に連絡を取り合えるまではいかないかもしれませんが、 複数人で一緒にランニングをはじめましょう! というフラグが立つ可能性もあります。 ここまで来れば、個人的なお付き合いではなくとも、 いろいろな交流を図る土台ができるので、 非常に進歩したといえるのではないでしょうか。 こうしたランニング好きが集まるシチュエーションをつくるだけでも、 大きな出来事でありターニングポイントであると感じます。 ランニング・ジョギングをする女性と付き合う②|サークルの出会い そして2つ目の方法は、 いろいろなところに存在するランニングクラブに所属することです。 このランニングクラブの探し方もいくつかあります。 たとえば、近隣の自治体発行の広報誌を読んでいると、 地域のサークル活動のページがあります。 そこでランニングが好きな方集まれ! といった呼びかけがされていることがあります。 こうしたことをきっかけに申し込んでみることもできるでしょう。…